保育園でスカートはOK?保育園でスカートが嫌がられる理由3つ

こんにちは、森田です♬

「保育園でも可愛いワンピースを着させたい!」

「今朝、どうしてもスカートで保育園に行きたいとねだられて、、、」

保育園によってスカートでの登園もOKな園はあると思います。

しかし、「スカートはご遠慮ください」と言われる保育園も多いのではないでしょうか?

この記事では保育園でスカートが嫌われる理由3つをお話します。

・不衛生

女の子は、便座やおまるに座って排泄を行います。

この時スカートだと、尿や便の排泄物が当たってしまったり、便器やおまるの底に裾がついてしまったりと、非常に不衛生です。

「手でたくしあげればいいじゃない」

と思うかもしれませんが、相手は子どもです。

6歳の年長さんならまだしも、トイレトレーニングが完了していない子どもたちにはそんな芸当できませんよね。

この理由と同様の理由で、胴の部分が長すぎる服は出来るだけ避けた方が良いでしょう。


・転倒などの事故に繋がる

立ち上がろうとした時お友だちがスカートの裾を踏んでいた為にバランスを崩して転倒した、スカートの裾が遊具の隙間に引っかかり転倒してしたなど、スカートに関する子どもの事故は案外多いです。

ズボンのように体に密着するものであれば、自分の体をコントロールし始めた子どもたちにも制御しやすいですよね。

逆に、スカートのように体から離れた部分にも注意しなければならない服は制御が難しいと言えます。

特に、何かに夢中になっている子どもたちは集中が一方向に向きがちです。

例えば、ついつい遊びに夢中になって、スカートが遊具に引っかかっているのも気づかず走り出してしまう。なんてことも・・・!

”安全”を第一に考えると、保育園にスカートを履いていくことは避けた方がいいでしょう。


・下着などが見えることがある

上記にも記しましたが、子どもは夢中になると集中力が一方向に向きがちです。

なので、ごっこ遊びで動物にな りきったり、一生懸命縄跳びをしたり、気づかないうちに下着が見えてしまうことがあります。

また、羞恥心の発達も関係していると思います。

まだ1人でできないことも多く大人の援助が必要な子どもたちにとって、「下着は人に見せるものではない」という意識が未熟なのは仕方のないことです。

加えて、羞恥心の発達が未熟なため、生活の中で下着が見えていてもその状態を通常と認識してしまっていることもあります。


まとめ

園によってスカートを禁止しているところもありますが、以上のような3つの理由が大きいと思います。

女の子の中にはスカートを履きたい子も多いと思いますが、ただ禁止するのではなく、何故なのか・どうして禁止なのか、しっかりと大人が教えてあげることが大切です。


0コメント

  • 1000 / 1000